血流を整える、紅花・ローズ・レーズンのリッラクス薬膳茶
冷え性、疲れやすい、更年期・・・、
病院に行くほどではないけど、
ちょっとした体の不調ってありませんか?
サロンでは、エステ(マッサージ)はもちろんですが、いつものお茶にちょい足し薬膳をして、エステの後にお召し上がりいただいています。
今日はこんなおはなしです
紅花の働き
今日の主役は「紅花」。
ベニバナの名前でおなじみですが、薬膳的には「こうか」。
血流の流れを良くしてくれて、高血圧や狭心症、脳梗塞、月経不順、更年期障害などに用いられる生薬です。
炎症を抑えてくれたり、鎮痛作用などもあるので、
この日のお客様が先週の旅行先で膝に擦り傷を作っていたので、紅花メインのアフターティーにしました。
ローズの働き
そしてトッピングはバラの蕾。
薔薇には、美肌のビタミンACE(エース!)や、造血作用、ホルモンバランスを整えてくれたり、バラのいい香りでリラックス効果もあります。
花粉症の方にもオススメ!
レーズンの働き
もう一つのトッピングは、薬膳ではありませんが、レーズン。
お茶にレーズン?と思うかもしれませんが、甘みを加えたいときに少し入れると、ほんのりと優しい甘さが広がります。
ポリフェノールやアントシアニンなどの抗酸化物質や、ビタミンEが豊富。動脈硬化の防止にも役に立ちます。
血流&リラックス茶のレシピ
150mlカップ
- 紅花 小さじ1
- バラの蕾 2〜3個
- レーズン 小さじ1
熱湯を注いで少し置けば出来上がり。
レーズンは召し上がってもらって構いません。
材料は横浜中華街に行くと、比較的安く、色々手に入りますよ!
LINE@登録の方に、スキンケアマガジンプレゼント!
ご予約にも便利なLINE@を始めました!
まだご予約を考えていない方も、登録していただくとローションパックをはじめ、基本のスキンケアをまとめたセミューマガジンを無料でプレゼント!
youtubeでスキンケアなどの動画を配信中!