腸内環境を整える醤(ひしお)の活用法。水餃子のタレ
醤(ひしお)。サロンでご紹介したのがキッカケで、お家で作ってる仲間も増えてきましたが、作ってみたけど毎日使うのは難しい、というかともいらっしゃるかも。
ということで、簡単な活用法をご紹介します。
お醤油と同じ気持ちでOK
ただ、火を通すと酵素などは壊れてしまうので、最後にトッピングとして使うのがオススメ。
今日作った水餃子のタレは、
・ひしお
・お酢
・甜菜糖
・ごま油
・すりごま
・お好みでラー油など
これらを混ぜるだけ!
ひしおにコクがあるので、味わい深いタレになりますよ〜。
お試しくださいね!
下北沢の隠れ家サロン「セミュー」ご案内
●営業時間 [火・水・木・土]
10:00~20:00 / 最終受付18:00
[金]はホテニューオータニ・トーキョーでの別メニューをお受けします
11:00~19:30 / 最終受付17:30
[日・祝] 10:00~18:00 / 最終受付16:00
●定休日 月曜・年末年始
●最新予約状況&予約フォームはこちらから
●公式LINEからのご予約が便利です
●メニュー&料金
●アクセス coming soon
●施術の流れ coming soon
●よくある質問 coming soon
●お客様の声&ビフォーアフター
●営業時間 [火・水・木・土]
10:00~20:00 / 最終受付18:00
[金]はホテニューオータニ・トーキョーでの別メニューをお受けします
11:00~19:30 / 最終受付17:30
[日・祝] 10:00~18:00 / 最終受付16:00
●定休日 月曜・年末年始
●最新予約状況&予約フォームはこちらから
●公式LINEからのご予約が便利です
●メニュー&料金
●アクセス coming soon
●施術の流れ coming soon
●よくある質問 coming soon
●お客様の声&ビフォーアフター